室内機を撤去して、埋設配管をユニオンという部品で延長して、現行のエアコンに合わせます。

室内機を仮にひっかけます。ん???このオレンジ色の部分は何だ???

これは画期的です。オレンジ色の部分が上に上がり、配管の接続がとても施工しやすい構造です。

こちらのオレンジの部分は、室内機を浮かす為の物です。モンキーなどでフレアナット締めるときに、とても楽に出来ます。ダイキン製が施工性が良いと思っていましたが、パナソニックの方が上をいっています。

配管が楽々つながりました。パナソニックは工事をする人のことを考えて製品を作っている感じです。現場上がりの設計者さんなのか、良く解っています。関心です。

完成です。パナソニックは外装ボディーもワンタッチで外れて、お客さんでも外装を簡単に外し、丸洗い出来る構造です。取り付ける工事屋さんのことも考えて設計していて、とても優秀な製品です。他社の取り付けは、あまりしないのですが、勉強になりました。認めます。ダイキン負けています。

工事屋さんから見てよい製品順

パナソニック ダイキン 白くまくん 三菱重工 三菱電機その他です。